title.png


Arduinoを使った電子工作の部屋

最新シーズンの目次へ

逆引き索引


目次

 Arduino導入から、電子工作(DIY)で「部屋の気温と湿度のログを自動取得する」目標に向かう記録です

第0回 Arduinoを使った電子工作の部屋
第1回 Arduinoへの理解を深める
第2回 Arduino初心者スタータキット到着
第3回 非同期シリアル通信をPCからモニタする
第4回 シフトレジスタを使ってみる
第5回 気温と湿度を測定するセンサ
第6回 気温と湿度の測定
第7回 AM2302の制御手順を仕上げる
第8回 気温・湿度のログを取る
第9回 気温・湿度のログを取る(後編、最終回)

2ndシーズン

 スタートしたときに立てた目標は完遂しましたが、楽しいおもちゃを見つけてしまったので、色々と工作をしていきたいと思っています。具体的な目標はありませんが、その都度、テーマを見つけて挑戦していきたいと思います。
 では、不定期掲載の2ndシーズン目次です。

#2−1 Arduinoを使った電子工作の部屋(2nd Season)
#2−2 スイッチを検出する
#2−3 ロジアナもどきを作る
#2−4 二代目のスタータキット購入
#2−5 リアルタイムクロックを使ってみる
#2−6 ドットマトリクスLEDを使う
#2−7 7SEG LEDを表示する
#2−8 ロータリエンコーダを使う
#2−9 抵抗値を測定する
#2−10 ミニキーボード付きゲームパッド

3rdシーズン

 唐突に、3rdシーズン突入です。テーマの切れ目とか、状況の変化とか、関係なく、単純に10話一区切りと言うことで……。では目次です。

#3−1 LCD1602に表示する
#3−2 Arduino間I2C通信を試す
#3−3 I2C接続 LCD表示モジュール
#3−4 サーボモータ
#3−5 フォトレジスタとサーミスタ
#3−6 ステッピングモータ
#3−7 ブザーとサウンドセンサ
#3−8 ブラシDCモータ
#3−9 キッチンタイマを作る
#3−10 超音波センサとPIRセンサ

4thシーズン

 まだまだ、続きますよ。「10話一区切り」ルールに従って、4thシーズンがスタートします。

#4−1 中国から配送されるネットショッピング
#4−2 Logiscopeの拡張
#4−3 赤外線リモコン(送信)
#4−4 デジタルオシロスコープ
#4−5 WiFiインターネット通信
#4−6 LEDキャンドル
#4−7 ENC28J60を使う
#4−8 タイマ割り込み
#4−9 フォトインタラプタを作る
#4−10 ArduinoとESP32の非同期シリアル通信

5thシーズン

 テーマは尽きません。5thシーズンの始まりです。

#5−1 高速ソフトウェアシリアル(前編)
#5−2 高速ソフトウェアシリアル(後編)
#5−3 高速ソフトウェアシリアル(続編)
#5−4 デジタルオシロスコープ(STM32対応)
#5−5 キッチンタイマをシールドに実装
#5−6 正弦波を生成する
#5−7 マイクロステップ励磁
#5−8 MMLで音楽を奏でる
#5−9 JJYのエミュレーション
#5−10 電源電圧を計測する

6thシーズン

 ここまで来たら、行けるところまで。

#6−1 オペアンプ、の、前に香辛料
#6−2 オペアンプにspice
#6−3 1/fゆらぎ扇風機
#6−4 オペアンプを使って増幅回路を作る
#6−5 microSDカードI/Fを自作する
#6−6 ポータブル気温・湿度ロガ
#6−7 Arduinoはサイコロを振る
#6−8 ATmegaのEEPROMを使ってみる
#6−9 モールス符号発信機
#6−10 真の乱数を生成する

7thシーズン

 そっち行く?的な新展開にもこうご期待。

#7−1 HTTPサーバを立てる
#7−2 デザートにラズベリーパイはいかが?
#7−3 Raspberry Piで気温・湿度センサを読み出す
#7−4 USB電圧・電流計で電流を測定する
#7−5 Raspberry PiにRTC(DS1302)を接続する
#7−6 DA変換器を作る
#7−7 Pi ZeroWの非同期シリアル通信
#7−8 Pi ZeroWとArduinoのUSB⇔UART変換接続
#7−9 WAVファイルを再生する
#7−10 WAVファイルを再生する(回収編)

8thシーズン

 オペアンプ(+LTspice)の導入でSeason#6から始まったアナログシリーズ(ただし手探り)からも目が離せません。

#8−1 Pi ZeroWのI2C通信
#8−2 逐次比較型AD変換器を作る
#8−3 シュミットトリガ入力バッファを設計する
#8−4 電話をかける
#8−5 Mathematicaを使ってみよう
#8−6 音声合成、の、マネ事
#8−7 I/Oエクスパンダを使う
#8−8 赤外線反射センサ
#8−9 発振器でLEDを自動点滅する
#8−10 2軸カメラマウントの組み立て

9thシーズン

 9thシーズンに突入して、環境(パーツなど)が整ってきたお陰で、色々な応用に手を出せるようになってきました。

#9−1 喋る気温・湿度計
#9−2 ΔΣ型AD変換器を作る
#9−3 Raspberry Piと有線LAN
#9−4 ATmega328のヒューズ書き込み
#9−5 ブレッドボードにArduinoっぽい物
#9−6 SDカードI/F回路の改定
#9−7 内蔵RC発振器を校正する
#9−8 3D首振りサーキュレータ
#9−9 328duinoをArduino IDEに組み込む
#9−10 電子コンパスの作成

10thシーズン

 少し深い所でも足がとどく様になってきました。まだ、つま先立ちですけど……。

#10−1 サウンドレベルメータを作る
#10−2 空中マウスを作ってみよう
#10−3 LCDサブシステムを何とかせねば
#10−4 ハートビート💖🥁
#10−5 328duinoをクロックアップ
#10−6 328duinoをクロックアップ(完結編)
#10−7 LCD1602の外字フォントを使う
#10−8 フォトカプラを作る
#10−9 QVGA TFT液晶を使う
#10−10 タッチパネル(座標・筆圧)

11thシーズン

 試してみたいアイディアは沢山あるのだけど、手が回りません……。まあ、趣味なので、ゆっくりじっくり楽しんで進めて行こうと思います。

#11−1 TFTシールドに文字を描画する
#11−2 円形配置RGB LED(WS2812B)を使う
#11−3 ゲームで遊ぼう
#11−4 グラフィックイコライザ風表示装置
#11−5 WiFi電波時計
#11−6 LED暖炉
#11−7 そうだ、ボイスレコーダを作ろう
#11−8 続ボイスレコーダを作ろう
#11−9 一の次は二
#11−10 DUEでLogiscopeを動かす

12thシーズン

 暫くは、DUEを使ってみたいと思います。

#12−1 DUE+TFTシールド
#12−2 DUE+タッチパネル
#12−3 DUE+TFTで日本語表示
#12−4 LDOレギュレータを試す
#12−5 プログラマブルLDOレギュレータ
#12−6 DUEにSDカードI/Fを接続する
#12−7 基準電圧源を作る
#12−8 電子コンパス(その2)
#12−9 DUEのI2C通信
#12−10 DUEでWAVファイルを再生する

13thシーズン

 ここの所ちょっと、DUEの活躍場面が多くなっているけど、仕方ないよね?UNOは結構使い倒して来たし、UNOに比べてパワフルだから。

#13−1 TFTシールドにBMPを表示する
#13−2 MMLで3和音を演奏する
#13−3 MMLで3和音を演奏する(仕上げ)
#13−4 シリアルEEPROM化328duino
#13−5 DUEのTRNGを使ってみよう
#13−6 赤外線リモコンを作ろう
#13−7 赤外線リモコン化328duino(試作編)
#13−8 DUEのWAVファイル再生を向上する
#13−9 もっと小さくATtiny2313
#13−10 ATtiny2313とシリアルモニタ

14thシーズン

 MCUのレパートリにATtiny2313が加わったので、色々とアイディアを絞っているところです。

#14−1 はい、チーズ(OV7670)
#14−2 いちたすいちは?に〜(OV7670)
#14−3 最後にもう一枚撮りま〜す(OV7670)
#14−4 ATtiny2313内蔵RC発振器の校正
#14−5 三端子レギュレータ(LM1117-3.3)
#14−6 暗くなったら蝋燭を灯して
#14−7 DUEでTFTシールドのSDカードI/Fを使う
#14−8 ATtiny2313+容量+抵抗=AD変換器
#14−9 手作りtiny AD変換器の評価
#14−10 Arduino IDEのESP32開発環境

15thシーズン

 レギュラーの記事とは別ラインで、FPGAボードを使った論理設計記事を公開して行きます。シーズン15は全てFPGAボードを使った電子工作記事です。

#15−1 FPGAボードを買ってみた
#15−2 論理回路を設計する
#15−3 マイコンを作るよ
#15−4 CPUの動作設計
#15−5 RISC-Vを試す
#15−6 CPU周辺回路を作る
#15−7 I/Oユニットを揃える
#15−8 部品はそろった
#15−9 割り込み機能を追加する
#15−10 汎用16ビットタイマユニット

16thシーズン

 レギュラーシーズに戻っても、暫くはFPGAボードを使った工作がメインになりそうな予感です。

#16−1 見せてもらおうか、Xtensa LX6コアの性能とやらを
#16−2 Moscoviumで四則演算する
#16−3 除算器の設計
#16−4 24MHz 8chロジックアナライザの制作
#16−5 半精度浮動小数点演算ユニット
#16−6 半精度浮動小数点演算ユニット(弐)
#16−7 Moscoviumにブートローダを
#16−8 忘れてた実機動作確認
#16−9 数学関数を整備しよう
#16−10 それは比較の問題だ

17thシーズン

 オリジナルマイコンの強化がもう一息必要なので、まだまだFPGAボードを使った工作がメインです。

#17−1 双頭の狼
#17−2 双頭の狼(knee)
#17−3 双頭の狼(sun)
#17−4 動体検知カメラ
#17−5 I2Cを使いたいの
#17−6 I2Cマスタ通信
#17−7 I2Cスレーブ通信
#17−8 円周率とデュアルコア
#17−9 双方向I/Oポート
#17−10 熱中症警戒アラート

18thシーズン

 このシーズンも、FPGAボードで遊ぶケースが多そうだな……。FPGAボードだと、ソフトウェだけではなくてハードウェアと言うソリューションも選択できるので、可能性が広がって楽しいです。

#18−1 WBGT時計の設計
#18−2 SPI通信する
#18−3 SPI接続TFT表示器
#18−4 Moscoviumと日本語フォント
#18−5 MoscoviumとSPI-TFT
#18−6 お日様照明
#18−7 Moscovium色々拡張
#18−8 UART通信速度の自動検出
#18−9 Moscovium+ESP32⇒メール送信
#18−10 5Vトレラント入力

19thシーズン

 FPGAボード含め、UNO、DUE、STM32、……と、色々な選択肢があって、飽きません。

#19−1 デジタルPWM
#19−2 オルゴール化328duino
#19−3 バンドギャップ基準電圧
#19−4 BGR回路の温度補償
#19−5 FPGAボードのAD変換器を使う
#19−6 FPGAボードのAD変換器を使う(2)
#19−7 SDRAMを使って見よう(1)
#19−8 SDRAMを使って見よう(2)
#19−9 SDRAMを使って見よう(3)
#19−10 何回目?LEDキャンドル

20thシーズン

 ほぼほぼ毎週更新、10回/シーズンで20シーズン目に突入します。

#20−1 キャッシュメモリコントローラの設計(上)
#20−2 キャッシュメモリコントローラの設計(下)
#20−3 温度センサのアルゴリズム
#20−4 32ビットに拡張するゾ(ひ)
#20−5 32ビットに拡張するゾ(ふ)
#20−6 32ビットに拡張するゾ(み)
#20−7 32ビットに拡張するゾ(よ)
#20−8 スーパスケイラ
#20−9 イシュー(命令の発行)
#20−10 クローズ(設計の完了)

21stシーズン

 シミュレーションがメインだったFPGAボードでの開発から、少しづつ電子工作に戻って行きたいな〜。

#21−1 ベリファイ(検証と実験)
#21−2 シフト演算
#21−3 スーパスケイラのデュアルコア
#21−4 空中に文字を表示
#21−5 Moscoviumのオシロスコープ
#21−6 ペンタブレットを作る
#21−7 空中マウスの別解
#21−8 万歩計を作ろう
#21−9 風速計を作ろう
#21−10 文字コード変換

22ndシーズン

 まだまだ、FPGAでの開発が楽しいです。

#22−1 文字コード変換回路
#22−2 OLEDディスプレイを使う
#22−3 万歩計を完成させる
#22−4 超音波センサで距離を測る
#22−5 超音波距離計
#22−6 風速計を作ろう(2)
#22−7 天気時計を作るよ(マエ)
#22−8 天気時計を作るよ(アト)
#22−9 RTCを設計する(プロローグ)
#22−10 RTCを設計する(エピローグ)

23rdシーズン

 少し新しい風を入れてみたいと考えています。乞うご期待。

#23−1 整数演算で開平してみよう
#23−2 割り込み機能を強化する
#23−3 M5StickC Plusがやって来た
#23−4 M5StickC Plus日本語表示
#23−5 unicode→S-JIS変換(S/W編)
#23−6 UIFlowを使って見る
#23−7 M5StickC Plus版キッチンタイマ
#23−8 IRリモコンを作る
#23−9 低層ライブラリを使う
#23−10 PDMマイクを使って見る

24thシーズン

 FPGAボードを使って、1から大規模論理回路を作り上げる楽しさも捨てられません。

#24−1 音声メモを作る
#24−2 ΔΣ型DA変換器の設計
#24−3 ΔΣ型DA変換器の評価
#24−4 FreeRTOSでマルチタスク
#24−5 単精度浮動小数点ユニット
#24−6 浮動小数点の開平
#24−7 万歩計をスマートに作ろう
#24−8 万歩計をスマートに作った
#24−9 外部32ビットバスへ拡張
#24−10 ロングワードスタック

25thシーズン

 M5StickC Plusには、電子工作に必要なパーツがオールインワンとなっているので、使っていて楽しいです。

#25−1 ボイスチェンジャを作ってみよう
#25−2 M5StickC Plusでジュークボックス
#25−3 メッセージカードならぬボックス
#25−4 メッセージボックスを完成させる
#25−5 後出しジャンケン
#25−6 後出しジャンケンで遊ぶ
#25−7 乗除算命令を強化する
#25−8 UIFlowとスマートホン連携
#25−9 I2C温度・湿度センサ化328duino
#25−10 I2C温度・湿度センサ化328duino(ii)

26thシーズン

 色々な選択肢を排除せず、26thへ突入します。

#26−1 温度・湿度リモート監視
#26−2 アナログPWMで音楽を奏でる
#26−3 Moscoviumのスケールダウン
#26−4 Tennessineコアの動作検証
#26−5 ZPUというCPUコア
#26−6 まともなFPGAボードを買ってみた
#26−7 まともなFPGAボードの環境立ち上げ
#26−8 まともなFPGAボードの回路設計
#26−9 まともなFPGAボードのLチカ
#26−10 水準器を作ってみよう

27thシーズン

 FPGAボード(Primer)の中華サポートに嫌気がさして衝動買いしてしまった新しいCmod A7ボード(FPGA)へ、Moscoviumマイコンの移植を進めて行かなくてはなりません。

#27−1 カレンダ付腕時計
#27−2 RTLの移植
#27−3 Moscoviumマイコンの移植
#27−4 移植後の検証
#27−5 フェッチレイテンシの設計変更
#27−6 FIFO回路の設計
#27−7 TennessineとMoscoviumのアセンブラ
#27−8 足回りの改定
#27−9 漸くスーパスケイラ
#27−10 デュアルコアレディ

28thシーズン

 引き続き、Cmod A7ボード(FPGA)での開発が主となる予定です。

#28−1 緯度を推定してみよう
#28−2 大容量内蔵RAMを使う
#28−3 RAMマクロの用途
#28−4 バーコードリーダ
#28−5 非同期SRAMを使う
#28−6 非同期SRAMを使う(zwei)
#28−7 Artix-7のXADCマクロ
#28−8 Artix-7のXADCマクロ(deux)
#28−9 Artix-7のXADCマクロ(trois)
#28−10 UNO 3.3V化328duino

29thシーズン

 物を動かす電子工作にも手を伸ばしたいと思います。

#29−1 ロボットカーを組み立てよう
#29−2 ロボットカーを組み立てよう(自動走行)
#29−3 も〜っと小さくATtiny85
#29−4 ATtiny85の内蔵RC発振器
#29−5 ロボットカーを組み立てよう(無線操縦)
#29−6 非対称並列処理
#29−7 小さなソフトウェアシリアルnew
#29−8 準備中

逆引き索引

 Arduino DIYに登場した、モジュールや素子、技術等の逆引き索引となっています。それらしく割り当てたカテゴリ順と、初登場の早い順となっています。

索引の索引
board MCUボード Arduino UNO,STM32など、MCUボード
communication 通信 UART,SPI,I2Cなど、通信関係
demo デモ動画 デモ動画の見られる記事
display 表示 LED,7SEG,LCDなど、表示系パーツ
jig 治工具/装置 連載中に手作りした治工具、装置など
kit キット 購入して使用したスタータキットなど
motor モータ サーボ,ステッピングなど、モータ関係
part パーツ その他、回路を構成するためのパーツなど
program プログラム プログラミング関係の技術など
sensor センサ センサ系
software ソフトウェア 連載でお世話になったソフトウェア(自作含む)
technology 技術(動作原理等) 連載で解説した技術など

 上の「索引の索引」からカテゴリに飛ぶか、下の索引を追いかけて、探してみてください。

MCUボード
board Arduino UNO

※全般的にUNOを使って
 いますが、中でも特徴的な
 記事をリストアップして
 あります。

#1-0
#1-1
#2-4
#3-3
#5-10
#6-2
#6-8
#6-10
#7-1
#7-3
#7-4
#7-8
#8-3
#9-4
#9-5
ar2_uno.jpg

ar24_uno.jpg
board Arduino UNOプロトタイプシールド #2-1
#2-4
#5-5
ar21_shield.jpg
board Arduino Micro

※USBコネクタがポロリと
 取れて、ご臨終してしまい
 ました(#10-2)👼

#2-1
#2-2
#2-10
#3-3
#4-10
#5-3
#5-10
#6-10
#7-1
#7-4
#7-8
#10-2
#10-7
ar21_micro.jpg
a102_micro.jpg
board Arduino Pro Mini #4-1
#4-10
#5-10
#6-10
#7-4
#7-7
#9-4
#9-5
#10-3
ar41_mini.jpg
board STM32F103ボード #4-1
#4-2
#4-3
#5-4
#5-6
#6-8
#6-10
#7-4
#7-8
#7-10
#8-6
#10-2
#10-8
#12-6
#12-10
#13-8
#16-8
#17-6
#17-8
#21-9
#22-6
#23-1
#26-2
ar41_stm32.jpg
board Raspberry Pi ZeroW #7-2
#7-3
#7-4
#7-5
#7-7
#7-8
#8-1
#8-5
#8-9
#9-3
#10-4
#12-5
#14-3
#17-4
#17-7
ar72_zerow.jpg
board 328duino
(第一形態、第二形態)
#9-5
#9-7
#9-9
#10-5
#10-6
#11-7
#12-5
#13-4
#13-6
#13-7
#16-4
#16-8
#19-2
#25-9
#25-10
#26-1
#28-10
#29-2
#29-5
ar95_328duino_1.jpg
ar95_328duino_2.jpg
board Arduino DUE #11-9
#11-10
#12-1
#12-2
#12-3
#12-6
#12-9
#12-10
#13-1
#13-2
#13-3
#13-4
#13-5
#13-8
#14-1
#14-2
#14-3
#14-7
#16-1
#16-6
#16-8
#17-8
#18-3
#21-6
#21-7
#21-8
#22-2
#22-3
#23-1
#26-2
#28-4
a119_due.jpg

a119_unodue.jpg
board M5StickC Plus #23-3
#23-4
#23-5
#23-6
#23-7
#23-8
#23-9
#23-10
#24-1
#24-4
#24-7
#24-8
#25-1
#25-2
#25-3
#25-4
#25-5
#25-6
#25-8
#26-1
#26-10
#27-1
#28-1
#29-5
233_m5cp_pkg.jpg
通信
communication 非同期シリアル(UART)通信 #1-3
#1-8
#2-3
#4-10
#5-1
#5-2
#5-3
#7-7
#7-8
#10-8
#13-10
#18-7
#18-8
#29-5
#29-7
ar23_rx.png
communication SPI通信 #2-6
#4-7
#6-5
#6-7
#6-8
#7-1
#9-1
#9-4
#9-6
#10-1
#10-7
#11-8
#12-6
#13-1
#13-9
#14-7
#18-2
#18-3
#29-3
 
communication I2C通信 #3-2
#3-3
#7-9
#7-10
#8-1
#8-7
#9-7
#9-10
#10-2
#10-3
#12-8
#12-9
#13-4
#14-1
#14-4
#14-8
#14-9
#17-5
#17-6
#17-7
#18-1
#22-1
#22-2
#24-1
#25-9
#25-10
#26-1
#29-3
a175_i2cwf.png
communication USB⇔UART変換
モジュール(FTDI)
#4-1
#4-5
#4-10
#5-2
#5-3
#7-7
#7-8
#9-4
#9-5
#10-5
#10-8
#12-5
#13-4
#13-7
#13-10
#15-8
#16-4
#16-6
#16-7
#16-8
#17-3
#17-6
#17-7
#17-9
#17-10
#18-2
#18-5
#18-8
#18-9
#20-2
#20-7
#21-1
#21-5
#21-8
#22-8
#22-10
#24-3
#25-10
#26-4
#28-10
#29-2
#29-7
ar41_ftdi.jpg
communication WROOM-32(ESP32)
(WiFiステーション&
 APモジュール)
#4-1
#4-5
#4-10
#5-2
#7-1
#7-4
#11-5
#14-10
#16-1
#16-6
#16-8
#17-8
#18-9
#22-7
#22-8
#23-1
ar41_esp32.jpg
communication SNTPプロトコル #4-5  
communication HTTPプロトコル #4-5
#7-1
#22-7
#27-1
 
communication イーサネット(ENC28J60) #4-7
#7-1
#9-3
ar47_enc28j60.jpg
communication TELNETプロトコル #4-7
#4-10
 
communication XMODEMプロトコル #5-3
#6-5
#6-6
#11-8
 
communication SMBusプロトコル #8-1
#9-10
#17-5
#17-7
#22-1
ar81_smbus.png
communication SMTPプロトコル #18-9  
communication I2S通信 #23-10  
デモ動画
demo 8×8 LED表示デモ
・文字列スクロール
・PCの8ドットフォントを使用
#2-6 youtube.png
demo LCD1602表示デモ
・アセンブラ vs. C言語速度比較
#3-1 youtube.png
demo LCDサブシステム
・動作デモ
#3-3 youtube.png
demo サーボモータの
・極低速回転デモ
#3-4 youtube.png
demo ステッピングモータ
・回転デモ
・2相励磁方式
#3-6 youtube.png
demo サウンドセンサデモ
・音の感知
#3-7 youtube.png
demo LEDキャンドルデモ
・RGB LEDを1/fゆらぎ乱数で
 瞬かせた
#4-6 youtube.png
demo マイクロステップ励磁デモ
・ステッピングモータドライバの
 LED表示で違いを観察
#5-7 youtube.png
demo マイクロステップ励磁デモ
・実際にステッピングモータを回転
 させて、滑らかな回転を観察
#5-7 youtube.png
demo 1/fゆらぎ扇風機のデモ
・1/fゆらぎと通常回転の比較
#6-3 youtube.png
demo サイコロとSEのデモ
・SE(効果音)とサイコロの
 アニメーションをご覧いただく
#6-7 youtube.png
demo Raspberry Pi+LCDサブシステム
・接続、表示デモ
#8-1 youtube.png
demo Raspberry Pi+LCDサブシステム
・デジタル時計表示デモ
#8-1 youtube.png
demo 電子オルガンの演奏デモ
・完全5度上の音との2音同時演奏
#8-7 youtube.png
demo 喋る気温・湿度計のデモ
・Arduinoが音声合成で喋ります
#9-1 youtube.png
demo 328duinoデモ
・ATmega328P-PUを使った、最小
 構成のArduinoです
・バッテリ駆動でLチカしました
#9-5 youtube.png
demo 3D首振りサーキュレータデモ
・円運動、リサージュ図形
・ジョイスティックによる手動操作
#9-8 youtube.png
demo 電子コンパスデモ
・電源ONで北方位を指す、
 電子コンパス動作の様子
#9-10 youtube.png
demo レベルメータデモ
・モノラル音声のレベルメータ
#10-1 youtube.png
demo 脈拍センサデモ
・指先から脈拍をセンシング
 する様子をLEDの点滅で
 確認する
#10-4 youtube.png
demo TFTシールドデモ
・ArduinoでTFT液晶に描画する
 様子
#10-9 youtube.png
demo タッチパネルデモ
・タッチ座標校正の様子
・筆圧連動のメモパッド
・筆圧に応じてペンの太さが
 変わります
#10-10 youtube.png
demo TFT文字列描画デモ
・TFTシールドに文字列を
 描画する様子
・ASCIIアートのグラフィック等
#11-1 youtube.png
demo 円形配置RGB LEDデモ
・WS2812Bを制御する様子
#11-2 youtube.png
demo TFTゲーム(Ardious)デモ
・TFTシールドでゲームをする様子
#11-3 youtube.png
demo グライコ風レベルメータデモ
・4バンドのBPFを使った
 グラフィックイコライザ風
 レベルメータ
#11-4 youtube.png
demo LED暖炉デモ
・LED暖炉、LEDコンロ、
 LED行灯の比較等
#11-6 youtube.png
demo TFT日本語表示デモ
・DUE+TFTシールドで
 日本語表示する様子
#12-3 youtube.png
demo 電子コンパス(その2)デモ
・円形配置RGB LEDを使った
 電子コンパスの動作する様子
#12-8 youtube.png
demo ATtiny2313動作デモ
・蛍の様に光る4個のLED
#13-9 youtube.png
demo QVGAデジタルカメラデモ
・DUE+TFTシールド+OV7670
 によるQVGA(320×240ドット)
 デジタルカメラで
 約1.26[s/フレーム]表示する様子
#14-3 youtube.png
demo ATtiny2313 LEDキャンドルデモ
・ボタン電池で駆動したATtiny2313
・CdSセルで暗さを感知して
 自動点灯する様子
#14-6 youtube.png
demo FPGAボード開発デモ
・TD IDEを使ってFPGAボードに
 論理回路を書き込み、
 バードウェアでLチカする様子
#15-1 youtube.png
demo Moscovium動作デモ
・FPGAボードにオリジナル
 16ビットCPUコアMoscoviumを
 書き込んで、Lチカさせた様子
#15-8 youtube.png
demo Moscoviumブートローダデモ
・オリジナル16ビットCPUコア
 Moscoviumのブートローダで
 プログラムコードをダウンロード
 する様子
#16-7 youtube.png
demo WBGT時計デモ
・室温・湿度を表示
・WBGTから熱中症危険度を
 知らせる時計
#17-10 youtube.png
demo Moscovium+8×8 LEDデモ
・8×8 LEDに1文字づつ
 文字列を表示
#18-2 youtube.png
demo Moscovium+SPI-TFT表示デモ
・アフィン変換、倍角文字などの
 サンプル表示
・源氏物語(冒頭)の横書き/
 縦書き表示
・ランダム漢字グラデーション
#18-5 youtube.png
demo お日様照明デモ
・RGB LEDが光る様子
・RGB LEDを照明として使い、
 お日様をエミュレートした様子
#18-6 youtube.png
youtube.png
demo デジタルPWMデモ
・シリアルRGB LED (WS2812B)
 を暗く光らせる
#19-1 youtube.png
demo オルゴール化328duinoデモ
・オルゴール工作中の様子
・完成したオルゴールの動作
#19-2 youtube.png
demo RGB LEDキャンドルデモ
・RGB LEDパネルを使い、
 炎の大きさを表現したLED
 キャンドル
#19-10 youtube.png
demo 空中に文字を表示するデモ
・サーボモータとLEDを制御して、
 空中に文字を表示する
#21-4 youtube.png
demo ペンタブレット操作デモ
・Arduinoで作ったペンタブレットを
 使って、Windowsを操作する様子
#21-6 youtube.png
demo 空中マウス操作デモ
・Arduinoで作った空中マウスを
 使って、Windowsを操作する様子
#21-7 youtube.png
demo 万歩計の表示デモ
・Arduino DUEと加速度センサ
 (MPU9250)で作った万歩計
・OLEDディスプレイに歩数、
 歩行速さ、消費カロリなどを
 表示
#22-2
#22-3
youtube.png
demo 超音波距離計デモ
・10数cmの距離を精度良く
 測定する様子
#22-5 youtube.png
demo 天気時計デモ
・SNTPで時刻合わせする様子
・HTTPでHTMLを取得して、
 気象情報を表示する様子
#22-8 youtube.png
demo M5StickC Plusデモ
・工場出荷時に書き込まれた
 テストプログラムを実行
・初期不良の有無を確かめる
#23-3 youtube.png
demo M5StickC Plus日本語表示デモ
・日本語フォントと描画ルーチンの
 動作
#23-4 youtube.png
demo SNTP時計のバッテリ動作デモ
・M5StickC Plus+UIFlowで
 作成したサンプル
・M5StickC Plusのバッテリ動作
 可能時間を観察する
#23-6 youtube.png
demo 音声メモ動作デモ
・M5StickC Plusで作成した
 音声メモ
・録音・再生・削除操作の様子
#24-1 youtube.png
demo ボイスチェンジャデモ
・M5StickC Plusで作成した
 ボイスチェンジャ
・リアルタイムで音声を変えて
 出力する様子
#25-1 youtube.png
demo ジュークボックスデモ
・M5StickC Plus用
 play_mml()関数の応用例
#25-2 youtube.png
demo メッセージボックスデモ
・大切な相手にプレゼントを
 渡す際、メッセージカード
 代わりに使う
#25-4 youtube.png
demo 後出しジャンケンゲームデモ
・M5StickC Plusで作った
 後出しジャンケンゲームの
 プレゼンテーション
・ゲーム中の様子
#25-6 youtube.png
demo スマートオルガンデモ
・M5StickC Plus&UIFlowで
 作成したスマートホン連携
 アプリケーション
・遠隔操作の様子
#25-8 youtube.png
demo アナログPWMデモ
・アナログPWMを使った音楽演奏
・バイナリPWMとの聞き比べ
#26-2 youtube.png
demo FPGAボード(Cmod A7)デモ
・Digilent Cmod A7-35Tを使って
 LEDを点滅させる
・Xilinx Vivado開発環境で新規
 プロジェクトを構築
・FPGA書き込みまでの手順
#26-6
#26-7
#26-8
#26-9
youtube.png
demo デジタル水準器デモ
・M5StickC Plus&UIFlowで
 作成したデジタル水準器
#26-10 youtube.png
demo Cmod A7ボードLチカデモ
・品質もサポートも安心の
 米国製(非中華製)FPGAボード
・オリジナル16ビットCPUコア
 Moscoviumで作成したLチカ
#27-4 youtube.png
demo 虹色LEDキャンドルデモ
・Cmod A7ボードのMoscovium
 マイコンで作った虹色
 LEDキャンドル
#27-5 youtube.png
demo バーコードリーダデモ
・手作りバーコードリーダの
 スキャナヘッド組み立ての様子
・バーコード読み取りの様子
#28-4 youtube.png
demo Cmod A7ボードAD変換器デモ
・Xilinx XADCの動作デモ
・CR回路と可変抵抗器
 を使ったアナログ電位の測定
#28-8 youtube.png
demo 328duinoで作る温度計デモ
・UNO 3.3V化328duinoで作った
 温度計の動作
#28-10 youtube.png
demo ロボットカー自動走行デモ
・最小構成の自動走行
・制御モジュール:
 UNO 3.3V化328duino
・モータドライバモジュール:
 L293D
#29-2 youtube.png
demo ロボットカー無線操縦デモ
・M5StickC Plusを使って
 WiFi無線操縦
・スマホから操縦する様子
#29-5 youtube.png
表示
display LED #1-2
#1-4
#4-9
#7-2
#8-9
#9-5
#9-10
#10-4
#10-5
#10-8
#12-4
#12-5
#13-6
#13-9
#14-5
#14-6
#19-2
#23-3
#23-9
#28-4
#29-7
a108_led.jpg
display 7SEG LED
(含む4桁)
#1-4
#2-7
#3-9
#5-5
ar27_7seg1d.jpg
display 8×8 LED(MAX7219) #2-6
#6-7
#7-4
#9-1
#10-1
#11-4
#18-2
#18-4
ar26_dotmx.jpg
display LCD1602 #3-1
#3-3
#8-1
#8-7
#10-3
#10-4
#10-7
#17-10
#18-1
ar31_lcdout.jpg
display RGB LED #4-6
#13-6
#13-7
ar46_rgbled.jpg
display TFTシールド
(ILI9328、QVGA、
 横240×縦320ドット)
#10-9
#10-10
#11-1
#11-3
#12-1
#12-2
#12-3
#13-1
#14-1
#14-2
#14-3
#14-7
#16-1
#21-6
a109_stack.jpg
display 円形配置RGB LED
(WS2812B)
#11-2
#11-5
#11-6
#12-8
#16-4
#18-6
a112_rgbring.jpg
display SPI接続TFT表示器
(ST7735R、SPI-TFT、
 横128×縦160ドット)
#18-3
#18-5
a183_spitft.jpg
display RGB LEDパネル
(WS2812B、8ピクセル)
#19-1
#19-10
#21-4
a191_rgbpnl.jpg
display OLEDディスプレイ
(SSD1306、I2C-OLED、
 横128ドット×縦32ドット、
 単色グラフィック)
#22-2
#22-3
#22-5
#22-6
#22-8
#28-3
#28-4
#28-10
#29-3
a222_oledisp.jpg
治工具/装置
jig LCDサブシステム #3-3
#8-1
#10-3
#10-4
#10-7
ar33_prod.jpg
jig USB治工具 #3-8
#6-3
#7-4
#12-5
ar38_usbjig.jpg
jig サウンド出力 #5-8
#5-9
#6-4
#6-7
#7-10
#8-4
#8-6
#8-7
#9-1
#11-3
#13-2
#13-8
#26-2
ar58_schem.png
jig microSDカード
ピッチ変換ソケット
(DUE+SOFTWARE_SPI含む)
#6-5
#6-6
#6-8
#7-1
#7-10
#8-6
#9-1
#9-6
#11-7
#11-8
#12-6
#12-10
#13-1
#13-8
#14-1
#14-2
#14-7
#16-1
ar65_sdsock.jpg
jig 4ビットDA変換器
(/デジタルポテンシオメータ)
#7-6
#7-10
#8-2
#12-5
ar76_dac4.jpg
jig 2軸カメラマウント #8-10
#9-8
#9-10
#21-4
ar8a_cammnt.jpg
jig フォトカプラ #10-8 a108_phcpl.jpg
キット
kit Arduino初心者スタータキット #1-0
#1-2
ar2_kitout.jpg
kit Iduino UNO R3スタータキット #2-4 ar24_box.jpg
kit 2WDロボットカープラットフォームキット #29-1
#29-2
#29-5
a291_robotcar.jpg
モータ
motor サーボモータ(SG90) #3-4
#7-4
#8-10
#9-8
#9-10
#21-4
ar34_servo.jpg
motor ステッピングモータ
(28BYJ-48,ULN2003AN)
#3-6
#3-10
#5-7
#7-4
ar36_stepper.jpg
ar36_drv.jpg
motor モータドライバ(L293D) #3-6
#3-8
#6-3
#9-8
#29-1
#29-2
#29-5
a291_l293d.jpg
motor ブラシDCモータ
(USBファンで代用)
#3-8
#6-3
#7-4
ar38_usbfan.jpg
motor ブラシDCモータ(3V) #3-8
#9-8
#21-9
#22-6
#29-1
#29-2
ar38_3vmtr.jpg
パーツ
part ATmega328P #1-1
#4-2
#4-3
#4-4
#4-8
#5-10
#6-8
#8-3
#9-1
#9-4
#9-5
#9-7
#10-1
#10-5
#11-2
#12-5
#13-7
#14-4
#16-4
#16-8
#19-2
#28-10
#29-2
#29-3
ar94_atmega328p.jpg
part ブレッドボード #1-2
#6-3
#7-4
#7-6
#12-5
#13-6
#13-7
#14-6
#14-10
#19-2
#25-9
#28-10
#29-3
ar2_brreal.jpg
part シフトレジスタ(74HC595) #1-4
#2-7
#3-9
#5-5
 
part リアルタイムクロック(DS1302) #2-5
#2-7
#5-3
#5-9
#7-5
#9-1
ar25_rtc.jpg
part 電源モジュール(3.3V,5V) #2-6
#3-4
#3-6
#3-10
#4-7
#5-7
#6-7
#6-8
#7-10
#9-1
#9-6
#9-8
#13-1
#14-1
#14-2
#14-3
#18-6
#19-10
#21-4
a131_powmodl.jpg

ar26_acpow.jpg
part トランジスタ #2-7
#3-1
#3-3
#4-3
#7-6
#8-8
#8-9
#10-3
#10-4
#12-4
#12-5
#12-7
#18-5
#19-3
#19-4
ar27_npntr.jpg
part 抵抗

※カラーバーの読み方などの
 解説記事のみ。他、随所で
 使用しています。

#2-9
#13-6
ar29_rcol.png
part ポテンシオメータ(可変抵抗器) #2-9
#3-1
#3-3
#6-4
#11-8
#12-4
#28-8
ar29_potr.jpg
part ブザー(パッシブ,アクティブ) #3-7
#3-9
#5-5
#6-9
#19-2
#21-8
#22-2
#22-3
#28-4
ar37_buzzer.jpg
part リレー #3-8
#6-3
ar38_relay.jpg
part 電解コンデンサ #4-4
#5-4
#5-8
#8-9
#9-8
#9-10
#10-4
#11-8
#12-4
#12-5
#12-10
#13-2
#13-8
#14-5
#19-3
#19-4
#19-10
#21-4
#21-5
#21-9
#22-6
#24-1
#25-1
#26-2
#28-8
#28-10
#29-1
#29-3
a215_elecap.jpg
part レベルシフタ(L/S) #4-7
#4-10
#5-2
#6-5
#6-6
#6-8
#7-1
#7-3
#7-7
#7-10
#8-1
#9-1
#9-2
#9-6
#9-10
#11-5
#11-8
#12-5
#12-8
#12-9
#16-4
#17-10
#18-2
#18-4
#22-1
#22-5
#26-1
ar47_lvshft.jpg

ar73_lvshft.png
part 昇圧電源モジュール #5-10
#6-3
#6-4
#7-4
#8-2
#9-2
#12-7
ar63_stepup.jpg
part ダイオード #6-1
#8-9
#9-5
#12-5
#18-10
#20-3
ar89_diode.jpg
part オペアンプ(LM358) #6-1
#6-2
#6-4
#7-9
#7-10
#8-2
#8-3
#8-9
#9-2
#10-4
#11-4
#11-7
#11-8
#12-4
#12-5
#12-7
#12-10
#13-2
#13-8
#19-3
#20-3
#21-9
#22-6
#24-1
#24-3
#25-1
#28-8
ar62_lm358.jpg

ar62_sym.png
part モバイルバッテリ(eneloop) #6-6
#9-10
#12-8
#13-7
#21-8
#29-3
ar66_mbatt.jpg
part アナログマルチプレクサ
(74HC4067)
#7-6
#7-10
#8-2
#12-5
ar76_amplx.jpg
part セラミックコンデンサ #7-9
#7-10
#9-2
#9-4
#9-5
#11-4
#11-10
#12-4
#12-5
#13-2
#13-4
#13-7
#13-9
#14-6
#14-8
#19-2
#19-3
#19-4
#21-5
#24-3
#25-9
#28-10
#29-1
#29-3
#29-4
a215_cercap.jpg
part 12ビットDA変換器(MCP4725) #7-9
#7-10
#8-2
#8-3
#8-6
#9-1
#9-2
#14-9
#16-4
#17-6
#19-6
#28-9
ar79_dac12.jpg
part LCDCモジュール
(PCF8574)
#8-7
#17-10
#18-1
ar87_lcdc.jpg
part 水晶発振子 #9-5
#10-5
#12-5
a105_xtal.jpg
part プラグイン端子 #9-5
#10-5
#13-7
#14-5
#29-3
ar95_plugin.jpg
part 電池ボックス #9-5
#13-6
#13-9
#29-1
#29-2
#29-5
a136_cellbox.jpg
a291_batbox.jpg
part 降圧電源モジュール
(LM2596)
#10-5
#14-5
a105_stepdn.jpg
part 絶縁テープ #10-8
#11-3
#29-1
a113_tape.jpg
part ツェナーダイオード #12-7 a127_zener.jpg
part ATtiny2313A-PU #13-9
#13-10
#14-4
#14-6
#14-8
#14-9
#29-3
a139_attiny2313.jpg
part 三端子レギュレータ
(LM1117-3.3)
#14-5
#28-10
#29-3
#29-5
a145_lm1117.jpg
part ボタン電池ホルダ #14-6
#19-2
a146_coincel.jpg
part FPGAボード
(Sipeed Lichee Tang Primer、
 Anlogic EG4S20BG256)
#15-1
#15-8
#15-10
#16-4
#16-7
#16-8
#17-3
#17-7
#17-8
#17-9
#17-10
#18-2
#18-4
#18-5
#18-8
#18-9
#18-10
#19-6
#19-9
#20-2
#20-7
#21-1
#21-5
#22-1
#22-5
#22-7
#22-8
#22-10
#23-2
#24-2
#24-3
#24-5
#24-9
#24-10
#25-7
#26-4
#26-5
a151_fpga.jpg

a153_mcoc_pin.jpg
part 丸ピンソケット #15-8 a158_roundps.jpg
part ショットキバリアダイオード #18-10
#19-2
#21-9
#22-6
a18a_schottky.jpg
part FPGAボード
(Digilent Cmod A7-35T、
 Xilinx 7シリーズ
 Artix-7ファミリ XC7A35T)
#26-6
#26-7
#26-8
#26-9
#27-2
#27-3
#27-4
#27-5
#27-6
#27-7
#27-8
#27-9
#27-10
#28-2
#28-3
#28-5
#28-6
#28-7
#28-8
#28-9
#29-6
a266_cmoda7.jpg
part ATtiny85-20PU #29-3
#29-4
#29-7
a293_attiny85.jpg
プログラム
program IEEE単精度浮動小数点数
フォーマット
#1-3
#10-6
ar3_float.png
program BCD (Binary Coded Decimal) #2-5
#5-9
#22-9
#24-1
 
program インラインアセンブラ #2-8
#3-1
#5-1
#10-9
#11-2
#11-3
#12-1
#14-4
 
program MML (Music Macro Language) #3-7
#5-8
#6-7
#11-3
#11-4
#13-3
#19-2
#25-2
#25-3
#25-6
#26-2
mark.png
sample.png
program PROGMEM宣言
(含むF()マクロ)
#4-3
#4-6
#5-7
#10-7
#11-1
#13-9
#13-10
 
program WAVファイル #4-4
#7-9
#7-10
#11-7
#12-10
#13-8
 
program 1/fゆらぎ乱数列 #4-6
#6-3
#11-6
#14-6
#15-10
#19-10
#27-4
ar46_rand_1_f.png
program 真乱数
(フローティングアナログ端子の
 雑音から生成した乱数)
#6-10
#11-6
#13-5
ar6a_histr.png
program リニアフィードバック
シフトレジスタ(LFSR)
#6-10
#10-6
r6a_lfsr.png
program シリアルプログラミング
(ISP、ヒューズ、ブートローダ)
#9-4
#9-5
#9-9
#10-6
#10-7
#12-5
#13-9
#14-4
#16-4
#19-2
#29-3
#29-4
a139_isp_tiny.jpg
program モトローラSフォーマット #9-4  
program 円周率の計算
(逆正接atan()関数と、
 多倍長固定小数点数を
 使った計算)
#10-5
#10-6
#11-9
#12-5
#14-10
#16-1
#16-8
#17-3
#17-8
#20-7
#21-1
#21-3
#24-4
#27-9
#27-10
a106_calcpi1.png
a106_calcpi2.png
a106_calcpi3.png
program BMPファイル #13-1
#14-2
a131_expr.jpg
program Verilog-HDL #15-2
#15-6
#15-8
#15-10
#16-6
#17-5
#17-9
#22-9
#27-2
#27-6
#28-2
 
program 数学関数の実装
(テイラー展開、連分数、
 整数開平、Newton法、等)
#16-9
#23-1
#24-6
a169_sin.png
program セマフォ
(共有リソース管理、並列処理)
#17-2
#24-7
#27-10
 
program 固定小数点演算 #18-1
#22-3
 
program ハッシュ関数
(ハッシュ表)
#23-5 a235_convtab.png
センサ
sensor 気温・湿度センサ(AM2302) #1-0
#1-5
#1-6
#1-7
#2-1
#2-3
#3-9
#5-5
ar6_am2302.jpg
sensor 気温・湿度センサ(DHT11) #1-5
#2-4
#6-6
#7-3
#7-7
#7-8
#9-1
#17-9
#17-10
#18-9
#20-3
#22-5
#25-9
#25-10
#26-1
#28-10
#29-3
ar24_dht11mdl.jpg
sensor タクトスイッチ #2-2
#3-9
#4-4
#5-5
#6-7
#9-1
#9-5
#10-2
#13-6
#13-7
#16-7
#21-6
#21-7
#21-8
#22-2
#22-3
#28-8
ar22_tact.jpg

a137_tactsw.jpg
sensor ロータリエンコーダ #2-8
#2-10
#3-3
#10-3
ar28_rotenc2.jpg
sensor ジョイスティック #2-9
#2-10
#9-8
ar29_joyst.jpg
sensor 4×4マトリクスキーパッド #2-10
#8-7
ar2a_keypad.jpg
sensor フォトレジスタ(CdSセル) #3-5
#4-9
#6-7
#14-6
#19-2
#25-4
#28-4
ar35_photor.jpg
sensor サーミスタ #3-5 ar35_thermis.jpg
sensor サウンドセンサ(マイク) #3-7
#4-4
#6-4
#10-1
#11-4
#11-7
#11-8
ar37_sound.jpg
sensor 赤外線受信器 #3-9
#4-3
#5-5
ar39_irrecv.jpg
sensor 赤外線(PIR)センサ #3-10
#17-4
ar3a_pir.jpg
sensor 超音波センサ #3-10
#22-4
#22-5
ar3a_usonic.jpg
sensor 赤外線(IR) LED #4-3
#8-8
#13-6
#13-7
#23-3
#23-8
ar43_irled.jpg
sensor USB電圧・電流計 #7-4
#8-1
#9-10
#10-3
#10-9
#11-2
#12-4
#14-5
ar74_usbvam.jpg
sensor 赤外線反射センサ
(TCRT5000L)
#8-8
#10-4
#10-8
#13-6
#13-7
ar88_tcrt.jpg
sensor 9軸加速度・ジャイロ・磁気センサ
(MPU9250,AK8963)
#9-10
#10-2
#12-8
#17-7
#21-7
#21-8
#22-2
#22-3
#27-9
#28-1
ar9a_mpu9250.jpg
sensor スライドスイッチ
(2.54mmピッチ)
#13-7
#19-2
a137_slidesw.jpg
sensor カメラモジュール
(OV7670)
#14-1
#14-2
#14-3
a141_ov7670.jpg
sensor カメラモジュール
(OV5647、Pi ZeroW用)
#17-4 a174_pizcam.jpg
sensor PDMマイク #23-10
#24-1
a23a_micpdm.png
ソフトウェア
software Arduino IDE #1-2
#1-3
#3-1
#4-1
#4-7
#4-8
#5-2
#6-8
#6-9
#7-10
#8-7
#9-4
#9-5
#9-9
#10-2
#10-6
#11-9
#12-3
#13-9
#14-4
#14-7
#14-10
#21-6
#23-3
#23-5
#23-9
#24-7
#29-3
#29-4
#29-7
Arduino HP
software Bsch3V

※ソフトウェアの紹介記事のみ。
 他随所で使用しています。

#1-6 ar95_schem1.png
software Olive+ #1-8
#1-9
#2-3
#2-6
#4-2
#4-4
#4-5
#5-4
#8-6
#11-4
#11-10
#12-3
#12-10
#13-1
#13-6
#14-10
#15-2
#15-5
#15-6
#15-8
#16-1
#16-6
#16-8
#18-5
#18-9
#21-10
#22-2
#23-1
#23-4
#23-5
#24-6
#24-10
#25-3
#27-4
#27-7
#27-8
#28-3
#28-4
icon_m_oliv.png (紹介ページ)
software iConClock #1-9
#11-5
#22-10
#27-1
icon_iclk.png (紹介ページ)
software Microsoft Excel #1-9
#4-6
#6-7
#6-10
#7-6
#8-2
#8-3
#9-1
#9-2
#9-7
#10-4
#10-7
#11-1
#11-2
#12-1
#12-7
#13-5
#14-4
#14-5
#14-9
#15-2
#15-5
#16-9
#17-10
#19-6
#21-7
#21-8
#21-9
#21-10
#22-6
#23-1
#23-3
#23-5
#24-1
#24-3
#24-6
#24-8
#28-1
#28-8
#28-9
#29-4
ar97_histg.png

a112_current.png
software Logiscope
(構築・拡張)
#2-3
#4-2
#4-4
#5-4
#10-6
#11-10
#14-10
#16-4
#21-5
ar23_am2302.png
software Logiscope
(活用)
#2-4
#2-9
#3-4
#3-7
#3-8
#3-9
#3-10
#4-1
#4-3
#4-9
#5-1
#5-6
#5-8
#7-6
#8-8
#8-9
#9-5
#9-9
#9-10
#10-8
#12-5
#12-7
#12-10
#13-2
#13-8
#17-6
#18-10
#19-3
#21-5
#21-9
#26-2
ar56_sin2.png

ar58_lpf.png

ar76_sin.png

a108_wavefm.png

a125_15to0.png
software SoundEngine Free #3-7
#8-4
#10-1
#11-8
ar37_spkr_f.jpg
software Tera Term #4-7
#4-10
#5-2
#5-3
#5-8
#6-5
#6-6
#6-9
#7-7
#11-8
#12-3
#13-3
#13-10
#16-7
#18-4
#18-8
#22-5
#22-8
#23-3
#28-3
Tera Term (Vector HP)
software 高速ソフトウェアシリアル
ライブラリ(HsswSerial)
#5-1
#5-2
#5-3
#7-1
#10-8
#11-5
ar53_icp1.png
software Microsoft PowerPoint #5-5
#9-5
#11-4
#13-7
#19-2
#25-9
ar95_floor.png
software LTspice #6-1
#6-2
#6-4
#7-9
#8-3
#8-9
#9-2
#9-5
#9-6
#10-4
#11-4
#11-8
#12-4
#12-7
#14-6
#18-10
#19-3
#19-4
#20-3
#21-9
#24-3
ar62_schem1.png

ar92_wave.png

ar95_resuno.png
software sPeach #7-10
#8-6
#11-8
#12-10
#21-8
#24-1
#25-1
icon_spch.png (紹介ページ)
software Mathematica #8-5
#8-9
#10-4
#12-5
#14-3
#21-5
a104_mathe.png
software 328duinoライブラリ #9-9
#10-6
a106_328menu.png
software LcdSubsysライブラリ #10-3
#10-4
#10-7
a103_backlog.png
software Cygwin #10-6
#14-7
#15-1
#15-5
#16-8
#16-9
#17-5
#24-10
Cygwin HP
software tinyシリアル関数群 #13-10
#14-8
a13a_expr.jpg
software SOFTWARE_SPI
(DUE+SDライブラリで
 SOFTWARE_SPIを有効化
 するパッチ)
#14-7  
software Anlogic Tang Dynasty IDE
(FPGAボード開発統合環境)
#15-1
#15-2
#15-5
#15-6
#15-8
#15-10
#16-3
#16-4
#16-5
#16-6
#16-7
#16-8
#17-1
#17-3
#17-5
#18-4
#18-7
#19-5
#19-7
#19-8
#19-9
#20-2
#20-5
#20-6
#20-8
#20-10
#21-3
#21-10
#22-1
#22-5
#23-2
#24-2
#24-5
#24-9
#24-10
#25-7
#26-4
#26-5
a151_iocons.png
software Icarus Verilog
(+GTKWave)
#15-1
#15-2
#15-8
#16-3
#16-4
#16-6
#16-8
#16-9
#17-1
#17-3
#17-5
#18-2
#20-7
#21-1
#21-2
#21-3
#21-5
#23-1
#24-3
#24-5
#24-6
#24-9
#24-10
#25-7
#26-4
#28-8
a151_gtkwv.png

a171_busarb.png

a211_tmgcht.png
software tab2v.olv
(入出力テーブルからVerilog-HDL
 記述を生成するスクリプト)
#15-2
#15-5
 
software M5StickC Plusライブラリ
(M5StickC Plusの周辺
 モジュールを制御する、
 統合クラスライブラリ)
#23-3
#23-4
#24-1
#24-7
#25-2
#25-3
M5StickC Plusドキュメントページ
software M5cp-PSライブラリ
(M5StickC Plusライブラリに
 日本語描画などの機能を
 追加(追記)する)
#23-5
#24-1
#24-8
#25-1
#25-2
#25-4
#25-6
a234_expr.jpg
software UIFlow
(M5StickC Plusの開発環境)
#23-6
#23-7
#23-8
#24-8
#25-1
#25-8
#26-1
#26-10
#27-1
#28-1
#29-5
a236_m5flow.png
software ESP-IDFライブラリ
(ESP32 IoT Development
 Framework)
#23-9
#23-10
 
software FreeRTOS
(リアルタイムOS、API、
 プリエンプティブマルチタスク等)
#24-4
#24-7
#25-1
#25-2
#25-6
FreeRTOS公式HP
software Xilinx Vivado
(FPGAボード開発統合環境)
#26-7
#26-8
#26-9
#27-3
#27-4
#27-5
#27-6
#27-9
#27-10
#28-2
#28-3
#28-5
#28-6
#28-7
#28-8
#29-6
a268_vivado.png
software Github #26-9 1YEN_sign.png
software tinyソフトウェアシリアルライブラリ
(ATtiny85用)
#29-7 a297_expr.jpg
技術(動作原理等)
technology 赤外線リモコン #3-9
#4-3
#8-8
#13-7
#23-8
ar39_frame.png
technology チャージポンプ
(ただし、LTspiceによる
 シミュレーションのみ実施)
#6-1 ar61_chgp_schem.png
technology モールス符号 #6-9
#21-8
a218_mrswav.png
technology DA変換器
(抵抗ストリング型、動作原理)
#7-6 ar76_ideal.png
technology AD変換器
(逐次比較型、動作原理、
 特性評価)
#8-2
#14-8
#14-9
#19-6
#28-9
ar82_block.png
technology シュミットトリガ入力 #8-3
#8-9
ar83_schinv_r2.png
technology DTMF #8-4
#8-7
ar84_dtmf.jpg
technology 音声合成 #8-6
#9-1
 
technology RC発振器
(原理、AVRマイコン内蔵
 クロック源、周波数校正)
#8-9
#9-4
#9-5
#9-7
#9-9
#14-4
#29-4
ar89_schem3.png
technology AD変換器
(ΔΣ型、動作原理)
#9-2
#23-10
ar92_block.png
technology 発振回路 #9-5 ar95_osc.png
technology 脈拍センサ #10-4 a104_hrsens.png
technology FIRフィルタ #10-4 a104_fir.png
technology 4線抵抗方式タッチパネル #10-10 a10a_touch.png
technology 降圧電源回路
(LDOレギュレータ)
#12-4
#12-5
a124_regpnp.png
technology 定電流回路
(フィードバック型)
#12-7 a127_ccurrs.png
technology 基準電圧源
(ツェナーダイオード
 +定電流回路)
#12-7 a127_zvrefs.png
technology DA変換器
(PWM型、動作原理)
#14-6
#14-8
a146_schlpf.png
technology Moscovium
(オリジナル16ビットCPUコアの
 動作原理、周辺I/Oユニット、
 活用等)
#15-3
#15-4
#15-5
#15-6
#15-8
#15-9
#16-2
#16-3
#16-5
#16-6
#16-10
#17-1
#19-8
#21-2
#21-3
#22-1
#22-7
#22-8
#22-10
#24-2
#24-3
#25-7
#26-3
#27-2
#27-3
#27-4
#27-5
#27-6
#27-7
#27-8
#27-10
#28-2
#28-3
#28-5
#28-6
#28-7
#28-8
#29-6
a153_cpublk.png
btn_moscovium.png
technology RISC-V E203コア
(オープンソースBSDライセンス
 で使用可能なCPUコアの論理
 合成等)
#15-5  
technology 非同期設計
(メタステーブル状態、
 ハンドシェイク)
#15-7
#19-5
#22-9
a157_synch.png
a195_handshake.png
technology バイナリ乗算アルゴリズム
(ステップ(シフト)乗算、
 フラッシュ乗算、定数乗算、
 16ビット乗算器を使って
 32ビット乗算実行)
#16-2 a162_mulbin.png
technology バイナリ除算アルゴリズム
(ステップ(シフト)除算、
 フラッシュ除算、
 ハイブリッド除算)
#16-3
#21-2
a163_divhybl.png
technology 浮動小数点演算アルゴリズム
(浮動小数点数の表現方法、
 半精度、単精度、
 加減乗除算アルゴリズム、
 非有限値の演算)
#16-5
#16-6
#16-9
#16-10
#24-5
#24-6
a165_half.png
a245_float.png

technology WBGT
(Wet Bulb Globe Temperature、
 暑さ指数または湿球黒球温度、
 その推定式)
#17-10 a17a_wbgt.png
technology UART通信速度検出 #18-8 a188_rxd55.png
technology 5Vトレラント入力バッファ
(クランプダイオード、
 ショットキバリアダイオード、
 シリコンダイオード)
#18-10 a18a_clamp_schm.png
technology デジタルPWM #19-1
#19-10
a191_digpwm.png
technology バンドギャップリファレンス回路
(Brokawセル、Widlar回路、
 温度補償の原理、設計方法)
#19-3
#19-4
#20-3
a193_schem.png
technology クロックツリー #19-5
#19-9
a195_clktree.png
technology SDRAM #19-7
#19-8
#19-9
#20-1
#20-2
a197_accsdram.png
technology キャッシュメモリ
(2ウェイセットアソシアティブ、
 LFU、ライトバック)
#20-1
#20-2
a201_2waysa.png
technology Nihonium/Nihonium-SS
(オリジナル32ビットCPUコアの
 動作原理等、
 Moscoviumオブジェクト
 コードレベル後方互換、
 スーパスケイラ版)
#20-4
#20-5
#20-6
#20-7
#20-8
#20-9
#20-10
#21-1
#21-2
#22-5
#24-5
#24-6
#24-9
#24-10
#25-7
#27-9
a205_prgmdl.png
btn_moscovium.png
technology スーパスケイラ
(Super-Scalar)
#20-8
#20-9
#20-10
#21-1
#21-3
#27-9
a208_cpublk.png
technology 静電容量の測定 #21-5 a215_meascap.png
a215_c10uf.png
technology 万歩計
(加速度センサ、
 消費カロリ計算)
#21-8
#22-3
#24-7
a218_walkacl.png
technology 全波整流回路 #21-9 a219_rectifier.png
technology 非整数比分周器 #22-9 a229_fracdiv.png
technology DA変換器
(ΔΣ型、動作原理)
#24-2
#24-3
a242_dac121.png
technology アナログPWM #26-2 a262_anlgpwm.png
technology Tennessine
(オリジナル8ビットCPUコアの
 動作原理等、
 Moscoviumのサブセット命令)
#26-3
#26-4
#26-5
#27-7
a263_prgmdl.png
btn_moscovium.png
technology ZPU
(Zylin CPU、32ビット、
 スタックマシン、
 論理合成可能RTL提供、
 BSDおよびGPLライセンス、
 GCCツールチェーン)
#26-5 https://github.com/zylin/zpu
technology ソフトエラー
(ソフトエラー率(SER)、FIT、
 宇宙線)
#27-2  
technology FIFO回路 #27-6 a276_fifoblk.png

btn_next.png

home contact