今まで幾つかのモチーフで、「嵐」の動きをモデリングしてきました。
![]() |
「傘の嵐」 |
![]() |
「トランプの嵐」 |
![]() |
「丸福金貨の嵐」 |
我ながら、どの動画も、ちょっと「らしく」なかったのです。
嵐にしては、渦を巻いて巻き上げられていくスピードが遅いから、でしょうか?そこで、フレームレートを上げて、もっと速いスピードで巻き上げられるようにして見ようと考えました。30fpsで作成した動画のフレームを間引いていくと、確かにフレームレートが上がり、速くなります。
しかし、何時間もかけて計算したレイトレーシング動画なのに、間引いてしまっては間引かれたフレームの計算時間は無駄となってしまいます……。
単なる間引きでは勿体ないので、Olive+のフィルタでフレームレートを上げてみましょう。
×3.6倍速ですね。ひっくり返すと、3.6フレーム分の静止画が、1枚のフレームに凝縮されるのです。その結果、完成した動画の1フレームを静止画として切り出すと、以下図のように、時間軸方向にブレた画像となります。
静止画で見ると、全てのフレームが上図の通りブレブレのぼけた映像となっているのですが、30fpsで観ると、そんなことは全く感じさせません。人間の目の時間解像度が、それを認知できるほど高くないためでしょう。
以下にリンクする動画でご確認ください。
完成したデータをリンクしておきます。
1) | Xi-TRACEデータ | 傘の嵐 |
2) | トランプの嵐 | |
3) | 丸福金貨の嵐 |
1)〜3)でレイトレーシングした動画を使い、Olive+の「連続メニュー ⇒ フレーム数変換」フィルタでフレームレートを変更しました。
完成した動画を以下にリンクしておきます。
時間軸方向にブレブレの動画である事に気が付けたあなたは、もの凄い動体視力の持ち主かも知れません??
通信速度などの問題で、ちゃんと30fps再生できない場合は、この限りではありません。30fpsで再生できる通信環境でご覧ください。