mosaic_ball.jpg


寄木細工の球体

 今回は、寄木細工の球体をモデリングしてみようと思います。


 まずは、本物の寄木細工の様に、角材を1本作成しました。

lumber.jpg


 少し色・柄の異なる角材を2種類、交互に組み合わせて立方体を作ります。

cube.jpg


 これを球状に削りだしたら、出来上がり。

mosaic_ball.jpg

 恐らく、本物の寄木細工で作る時も同じような工程になるものと推察します。でも、本物の寄木細工で作る時って、どうやって丸く(球状に)削っているのでしょうか??手作業(手探り)で少しづつ削って行くのかな?工業的にうまく削りだす方法があるようには、思えないけど……。

 レイトレーシングだと、単純に球体とのAND演算を取ったら終了です。


完成データ

 完成したデータをリンクしておきます。

1) Xi-TRACEデータ mosaic_ball.xitr
2) マッピングデータ flame_wood.jpg

 1)で、レイトレーシングを実行します。2)は、「炎を表現する」で薪の表現に使った、木目調のマッピングデータです。レイトレーシングする時に読み込んで使うので、同じディレクトリに置いてください。

 完成した動画を以下にリンクしておきます。



 実はCGで作るなら、角材を互い違いに並べずとも、単に球体を1個だけ定義しておいて、そこにマッピングデータを貼り付けるだけで完成してしまうのですが、動画(↑)でご覧いただいた通り、ちゃんと角材を交互に並べてから球状に切り出しています。……CGだと、手間を掛けようが掛けまいが、同じ結果を作り出すことができてしまうんですよね……。
 良いのか、悪いのか?「努力が報われないこともある」、そういうお話でした。


home

download

gallery